なんで美容室って月曜日が休みなん?それはあの技術が影響してた!?
休みの日はどっか出かけたい派金髪美容師
カラカワユイトです。
皆さん、ご存知ですか?
美容室の定休日が月曜日に多い理由
以前、お客様に
- 『なんで美容室って月曜日休みなん?』
って聞かれて、僕は専門学校の時に聞いたことがあっだのですが、合っているかわからなかったので、調べてみると…。↓
美容室が月曜日を定休日にするようになったのは、第二次世界大戦前後からです。
第二次世界大戦前後は、全国的な電力不足のため電力供給をストップする
「休電日」が設けられていました。
当時、美容室では髪に何十本も電極をつける
「電髪(でんぱつ)」と言うパーマが主に行われていて、
パーマをかけるのには多くの電気が必要でした。
どんなけ電気使うねん!
ってこの画像見たらなりますね!笑
「休電日」にはパーマをかけることが出来ないので、「休電日」に合わせて定休日を設定したのです。
さらに、働いている人たちの休日は土日が多いので、
お客様の多い土日にお店を開け、月曜日を定休日にしたと言う理由もあります。
博物館など公共の施設にも月曜日お休みのところが多いですよね。
また、かつて月曜定休だった百貨店にあわせたと言う説もあるそうです。
今では、定休日は自由に決めていいことになっています。
それでも月曜日お休みの美容室が多いのは、
都道府県ごとに定休日が決まっていたころの名残ではないでしょうか。
また、長い間美容室の定休日は月曜日だったため、
講習会や研修、ヘアーショーなどのイベントは月曜日が多いのだそうです。
関西と関東で定休日が異なっていて、関東では火曜日が多いです。
という感じで、僕がお客様にアンサーして《電気》というワードは合っていました!笑
美容師の人たちも知ってる人は数人だと思います!こういう豆知識はお客様との会話のネタになりますね!
文字ばかりになってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日も定休日となっております。
営業は水曜からなのでよろしくお願いします🙏
ご予約、お電話お待ちしております。
0コメント